CHECK
TOMASの公式サイトで
採用情報を見る

このメディアは株式会社TOMASをスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

塾運営の仕事内容とは

塾運営の主な業務としては、生徒の学習管理や進路指導、保護者との面談・対応、塾講師のマネジメントに加え、新規入会希望者への案内や対応といった広報・営業的な役割も含まれます。

このページでは、当メディアの監修を務める「株式会社TOMAS」の実例をもとに、塾運営職の仕事内容を詳しく解説します。あわせて、求められるスキルについても紹介していきます。

目次

TOMASでは、
塾運営を
「教務職」と
「入会アドバイザー」で
分担している

多くの学習塾では、塾講師が授業だけでなく、教室運営まで担うケースが少なくありません。一方、TOMASでは、運営業務と講師業務を完全に分けています。

さらに運営業務も、「教務職」と「入会アドバイザー」という2つの役割に分け、一人ひとりが自分の得意分野に集中できる環境を整えています。

ここからは、それぞれの職種の具体的な仕事内容と求められるスキルについて詳しくご紹介します。

教務職の仕事内容

教務職は、生徒・保護者・講師の三者を繋ぎ、バックアップすることが主な役割です。例えば、生徒と面談した際には、志望校の確認や勉強方法のアドバイスを行います。また、保護者ともこまめに連絡を取り、生徒の状況を共有したり、保護者会の案内を行ったりします。

講師との面談も教務職の役割です。生徒一人ひとりの学習意欲や成績をヒアリングし、必要に応じて保護者からの相談内容を共有します。

教務職に必要なスキル

教務職には、下記のスキルが求められます。

  • コミュニケーション能力
  • 責任感
  • マネジメント能力
  • 事務処理能力

教務職は生徒・保護者・講師を繋ぐ役割を持つため、それぞれとの信頼関係の構築が必要です。信頼関係を構築するには、コミュニケーション能力や最後までやり抜く責任感が求められます。また、三者と連携を取るためのマネジメント能力や、書類を作成するための事務処理能力などが必要です。

入会アドバイザーの仕事内容

塾の入会アドバイザーは、生徒や保護者から悩みや希望を丁寧にヒアリングし、それぞれに合ったカリキュラムを提案する仕事です。生徒や保護者からの問い合わせ対応や面談、入会時の手続きなど、入会までの対応全般を入会アドバイザーが担います。

入会アドバイザーに必要なスキル

塾の入会アドバイザーには、下記のスキルが求められます。

  • コミュニケーション能力
  • 傾聴力(ヒアリング力)
  • 課題発見能力
  • 提案力

入会アドバイザーは、生徒・保護者との信頼関係を築く最初の窓口となるため、臨機応変に対応できる瞬発的なコミュニケーション能力が必要です。

また、保護者や生徒の話に耳を傾け、話の中から課題を発見し、適切なサービスを案内するスキルが求められるでしょう。ただ、これらのスキルは研修やOJTで身につけられるため、未経験でも挑戦しやすい職種といえます。

TOMASの
分業制に対する社員の声

TOMASで、教務職、または入会アドバイザーとして塾運営の仕事をしている社員さんに、「分業制について、どのように感じているか」を伺ってみました。

教務職
教務職
自分の役割が明確で、働きやすい

自分の役割が明確に定められているため、働きやすさを感じています。教務として担当生徒を受け持つことで、一人ひとりの生徒に対して責任感をもって向き合うことができています。また、入会業務を担当していない分、担当生徒と向き合うための時間をしっかり確保できている点も、働きやすさにつながっています。

入会アドバイザー
入会アドバイザー
入会対応だけに
集中できる環境がありがたい

入会業務に専念できる体制のおかげで、すべての時間を入会対応に充てることができ、業務に集中することができます。一つの業務に集中できる環境は、仕事の進めやすさにもつながっており、効率よく、質の高い対応ができていると実感しています。

教務職
教務職
分業制のおかげで、
教務の仕事に専念できる

前職では、教務とアドバイザーの業務を兼任していたため、生徒一人ひとりの成績や学習状況を継続的に把握するのが難しい状況でした。 その点、TOMASでは分業制が徹底されており、現在は教務の仕事に専念できる環境があります。そのおかげで、生徒の学習状況をしっかりと把握したうえで、保護者への電話連絡や面談にも対応することができています。

入会アドバイザー
入会アドバイザー
協力体制が整っていて、働きやすい

各部門が高いプロ意識を持って業務に取り組んでおり、教務と入会アドバイザーという形で役割は分かれていますが、全員が目指す方向は「生徒の夢である第一志望校合格」です。この共通の目標があるからこそ、お互いに連携し合い、相談を重ねながら授業内容なども柔軟に決定しています。そうした協力体制が整っていることに、働きやすさを感じています。

SUMMARY
分業による専門性の高さで
生徒の夢の志望校合格を
サポートできる

TOMASの塾運営は、教務職と入会アドバイザーに分業されており、それぞれが専門性を発揮して生徒と向き合える体制が整っています。夢の第一志望校合格という共通目標のもと、部門間で密に連携しながら、生徒と保護者に対して質の高いサポートを提供しています。

「教える以外の立場」から、子どもたちの未来に貢献したいと考えている方にとってTOMASは、自身の強みを活かしながら、一人の生徒にじっくりと向き合う仕事ができる職場となるはずです。